FOR THE STUDENTS
今年度、主将を務めさせていただきます森川祐督と申します。
昨年度は、思うような結果を残せず、個人としてもチームとしても多くの悔しい思いをいたしました。このような結果に至った要因は、チーム全体の連携が十分に取れず、最後まで「ワンチーム」として一丸となることができなかったことにあると考えております。
新チームの発足にあたり、大学で初めて主将を務める立場として、昨年度の悔しさを糧に、全日本インカレで上位進出を目指し、チームを勝利へと導ける存在となるべく精進してまいります。スローガンには、「一致団結」を掲げ、全員が責任を持ち、一丸となって勝利を目指すチーム作りを心掛けております。大学バレー最後の一年を、チームにとっても私自身にとっても最高の形で締めくくることができるよう、日々努力を重ねてまいります。また、より多くの方々に応援していただけるチームとなるため、挨拶や整理整頓といった基本的なことを徹底し、バレーボールができる環境に対する感謝を忘れることなく、日々の練習や公式戦に取り組んでまいります。
最後になりますが、私たちがこのような恵まれた環境でバレーボールに取り組めるのは、皆様からの温かいご支援とご声援のおかげであり、心より感謝申し上げます。この1年間、結果をもって皆様へ恩返しができるよう、チーム一丸となって精いっぱい努力してまいります。
今後とも変わらぬご指導ご鞭撻を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
今年度、主将を務めさせていただきます、八木菜月です。いつも多くのご支援・ご声援をいただき、本当にありがとうございます。
昨年度、私たちは「4部優勝・3部昇格」を目標に挑み、春季リーグで3部昇格を果たすことができました。秋季リーグでは「3部上位」を目指しましたが、結果は5位。それでも、個人賞を受賞した選手もおり、チーム全体として大きく成長できた1年でした。試合会場やSNSを通じて応援してくださった皆様に、改めて感謝申し上げます。
今年度は「2部昇格」を目標に掲げ、チーム全員でスキルアップに励んでいます。勝利を目指して貪欲に挑みながら、バレーボールができることへの感謝を忘れず、日々の練習や仲間との時間を大切にしていきたいと思います。
また、本年度も新入生の皆様を迎え、より一層活気あるチームを目指してまいります。選手・マネージャー問わず、バレーボールに熱意を持つ方はもちろん、初心者の方も歓迎いたします。ともに努力し、支え合いながら、一緒に熱くなれる時間を過ごしませんか。ここには、最高の仲間とともに成長できる環境が整っています。興味のある方は、ぜひ一度練習にご参加ください。
※その年の社会情勢などにより、日程変更や中止の可能性があります。
4月-5月 | 春季関西リーグ戦 |
---|---|
6月 | 新歓コンパ 京都府学生選手権大会 西日本インカレ |
7月 | 天皇杯・皇后杯京都府予選 |
8月 | 愛知大学合宿 北海道遠征 |
9月-10月 | 秋季関西リーグ戦 |
11月 | 京都府学生選手権大会 関西インカレ OB総会 同志社立教定期戦 全日本インカレ |
12月 | 総長杯 |
2月 | 追い出しコンパ 校内合宿 |
3月 | 愛知大学合宿 |
学生の就職活動、及び卒業後の社会人としての活躍を支援すべく、本学では毎年、全部員向けの勉強会を開催しています。普段の学生生活では会うことのできない、各業界で活躍されているビジネスリーダーの方から直接、最先端のビジネストピックや我々が直面する社会問題、そしてバレー部の強化に繋がるアイデアについて学んでいます。
我々は日々勝利を目指して練習していますが、その日々を寧ろ、厳しい練習や真剣勝負を通じて、卒業後社会人として活躍するための人格形成、成長の期間と位置付けています。バレーボールを通じてリーダーシップやチームワーク、困難な目標に挑戦できる自信、他者を思いやる力、謙虚な心や周りへの感謝等を実体験として培ってもらいたいと考えています。また、大学はバレーボールをするためだけにあるのではありません。学生の本分である勉強も決して疎かにせず、寧ろ積極的に学生の学習意欲を促すことで、キャリアの多様化や実力主義が進む現代社会において活躍する、優れた社会人を輩出したいと考えています。
同志社大学体育会バレーボール部は70年を超える伝統を持ち、OBもあらゆる業界で活躍しています。要職に就くOBの支援も頂きながら、学生の就職活動やキャリアデザイン構築を支援しています。
氏名 | 勤務先/役職 | 出身大学/部活等 |
---|---|---|
倉林 陽 | DNX Ventures マネージングディレクター | 同志社大学 バレーボール部 |
白石 由己 | DNX Ventures プリンシパル | 慶應義塾大学 競走部 |
山田 聡 | 株式会社10X 取締役CFO | 東京大学 野球部 |
平尾 善昭 | 株式会社サイカ 代表取締役CEO | 慶應義塾大学 ミュージシャン |
河邑 亮太 | 株式会社アダコテック 代表取締役CEO | 一橋大学 ラクロス部 |
小澤 慧 | Ask Themis (在NY) | 同志社大学 アメリカンフットボール部 |
渡慶次 道隆 | 株式会社ゼロボード 代表取締役CEO | 東京大学 ラグビー 部 |
同志社大学バレーボール部には、一般受験、スポーツ推薦、指定校推薦、付属校からの内部進学、といった様々なバックグラウンドを持った学生が集まっています。下記に自己推薦、AO入試に関する概要を記載させて頂きます。
詳細については、下記同志社大学のホームページを必ずご確認ください。
リンク:選抜推薦入学に関する情報
リンク:AO入学に関する情報
入部希望の新入生、高校生、保護者の方からの、受験や入部に関するお問い合わせをお待ちしています。お気軽に下記までご連絡ください。
<連絡先>
お問い合わせフォームよりご連絡ください。
学部 | 形態 | 出願/確定時期 | スポーツ実績の目安 | 学業成績の目安 |
---|---|---|---|---|
スポーツ健康 | 自己推薦 | 8月中旬/10月中旬 | 全国大会にて優秀な成績を 収めたもの | 評定平均3.2 |
スポーツ健康 | スポーツ競技力加点方式 | 12月末/2月中旬 | 都道府県ベスト4 | センター試験での 合格が必要 |
社会学部 | 自己推薦 | 9月中旬/10月中旬 | 全国大会出場 | 評定平均3.0 |
グローバル文化 | 自己推薦 | 9月中旬/10月中旬 | 全国大会ベスト16以上 | 評定平均3.0 & 英語4.0& 英検2級等 |
生命医科学 | AO | 8月中旬/10月末 | 説得力ある自己アピールが 可能な成績 | 基本的に理系、4.3以上 |
文化情報 | AO | 8月中旬/10月末 | 説得力ある自己アピールが 可能な成績 | 英語、国語、数学の いずれかが4.0以上 |